2010/10/25
石狩川水系、豊平川にイトウ放流を行いました! 詳しくは【こちら】
2010/03/09
千歳川上流域における魚類の保護措置の署名1500名を超える署名が集まりました。ご署名ご協力有難うございました。
2009/12/17
石狩川水系、豊平川にイトウ放流を行いました! 詳しくは【こちら】
2009/10/17
石狩川にイトウなどの放流を行いました! 詳しくは【こちら】
2009/06/23
山女魚の放流を行いました! 詳しくは【こちら】
2009/05/31
イトウの放流を行いました!詳しくは【こちら】
2009/04/23
とある河川の調査&清掃大作戦! 詳しくは【こちら】
2009/02/22
江別で行われた羆塾の様子。詳しくは【こちら】
河川改修や利水事業により、ダムが出来たりして川が無くなっている場所や
石狩川本流(太い大元の流れ)と分断されてしまっている場所も多いのですが
実は、石狩川水系はとても広いんですよ!
日本最大の人造湖で、釣りをする方にはご存知の方も多い
朱鞠内湖も、石狩川水系の一部なんです。
朱鞠内湖は冬季になるとワカサギ釣りも出来るダム湖ですが、人工的にワカサギがいる
湖では、ほかの魚が小さくなってしまうことがあるそうです・・・。(?へ?)なぜなんでしょう?
こちらの動画はワカサギ釣りのメッカ・網走湖でのワカサギ釣りの模様です!
朱鞠内湖では穴釣りで、サクラマス・アメマス・イトウが狙えるそうですが、網走湖の穴釣りで大型
のトラウトが・・・というのはあまり聞いた事が無いような気がします。
魚同士での棲み分けがあるのでしょうか・・??
まだまだ魚の世界は謎が多いですね!
こちらのコーナーでは皆様からの釣果報告・こんな自然の景色を見つけた
などのお便りをお待ちしております!お便りは随時、
itounokai@gmail.com まで!
携帯で読み取ってBookmark!
石狩川イトウの会の活動の 中心人物でもあり、長年に 亘ってイトウに魅せられて きた大林さんの特集記事が 掲載されました!
釣り情報だけでなく環境問 題にもクロースアップして いる、北海道の釣り雑誌 『North Anglers』 みなさんも是非見て下さい!